忍者ブログ
デザインをシンプルにしてみました。 1024*768推奨。 IEでも大丈夫だとは思いますが、当人Mozilla Firefoxを使ってますので障害ありましたら連絡を。
| Admin | Write | Edit | Comment | Trackback |
カウンター
プロフィール
HN:
しゅんすけ
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/06/04
職業:
技術屋
趣味:
音楽鑑賞、ネットサーフィン
自己紹介:
社会人になってもダメダメさは変わらない自称技術屋。上司に怒られつつ、ちょっとずつ仕事を覚えていく日々です。

--以下、追記事項--


メールアドレス:
こちらをクリック
(送る際は@を半角に要修正)

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
検索
Google
広告
Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

よく利用するネット通販
フリーエリア


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日読んでた論文は結構面白い論文だった。
なんでも、アイコンタクトをする際に、
自分が見られているという意識があるかどうかで印象が変わるというものだ。

実験例として出されてたのが、にらめっこ
被験者の視線方向に鏡を何重か重ねて、
被験者の見ているものが映像なのか実物の人物なのかが分からない状態にすることで、
教示として被験者の見ているものに対して、
”これはビデオですよ~”とか”向こうに人がいますよ~”ってことを言ってやると…

ビデオと教示されるとにらめっこは長く続き、
人と教示されるとにらめっこはあまり続かない。

ちなみに教示がビデオで実際は人、教示が人で実際はビデオ、のどちらの場合でも上に従うようだ。
どうやら教示の時点でもう既に見られているという意識が決まってしまうようだ。
これは結構面白いなぁという印象を受ける。

去年からいろいろと視覚関係の論文なり何なり読んできたけど、
この論文からいくと、がむしゃらにロボットが人の方に視線を向けるだけでは見られているという意識は作れないという結果になる。
いやまぁ…先輩のY川さんの論文を読んだ時にこういうことがあるということはわかってたんだけど、
人と人とのコミュニケーションでもこういうことはあるんだなぁと改めて実感しただけで…
PR
昨晩の疲れもあってか今日は何もやる気が起きませんでした。

一応H田先生の授業は普通にすごせて、
昼からのドイツから来た方の講演も普通に聴いていたのですが、
それ以外のことは全くやる気が出ず。

結局夕方には家に帰って、寝てました。


-個人的な話-

明日多分ビールかけが行われます。
言わずと知れた某G君に対してですが…

まだ単独優勝かどうかは決まってませんが、
一応優勝は優勝なので。
うちの研究室に最近いらっしゃった留学生の○ーリさんと○シンさんのウェルカムパーティやってました。
店は小野原にある「新世界」です。
まぁ20人ぐらいの参加でやってた飲み会でした。



ちなみに、一番前でピースしてるのは上の留学生の方ではありません。
○ーティンさんです。

で、今回は飲み放題(2時間)で飲み放題の時間が終わってからも結構飲んでたりとかしたんですが…
会計がすんごいことになってました…

その時の状況は…

しゅんすけ「あの~お会計出していただけますか?」
店員さん「はい、分かりました」

しばらくして…

店員さん「あのすいません、すごい驚きの額になっちゃってます。」
しゅんすけ「え?」
店員さん「113,430円です。」
しゅんすけ「え?え~ともう一度おねがいできますか?」
店員さん「113,430円です。」

正直あそこまでいくとは思いませんでしたが、
なんとか先輩がちょっと多めに払っていただいたので、
他は1人当り6000円ぐらいになりました。
なんというか、別の先輩に聞くところによると牡蠣がすごいことになってたらしいです。
俺は食ってませんが…

あぁ~あの店ではもう飲みたくない…
多分次からは別の所だな…
まぁ「八角」も正直微妙なので、選択肢がかなりせばまりますが…
違う。違う。違う。



こんなこと(顔の型取り)とかやってる場合じゃないって!



う…初めはよかったのに…

やっぱ最後ちょっと気が抜けたのかなぁ…
それにしてもなんとも残念な試合でした。

あと、微妙にシュートまでの間が長かったのがねぇ…
もうちょいシュートの思い切りよさがあれば…

それに中村俊輔のシュートにしても、
ファールに取られてた可能性もあるしなぁ
なんともいやな部分が残ってしまう試合でしたよ、実際。
うちの研究グループのミーティングが今日の夕方からあって、
それで発表するための資料作りやってます。

う~んと…論文は何本読めばいいのかな?
下手したら、去年一年間で読んだのと同じぐらいの本数になってるかも
欝だ…というか、まじできつい…orz
しかも読む論文は全部英語だし…さらにきつい…orz

まぁこれも今日の夕方までの辛抱だと思いたい…
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]

Copyright c しゅんすけの暇人日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]