忍者ブログ
デザインをシンプルにしてみました。 1024*768推奨。 IEでも大丈夫だとは思いますが、当人Mozilla Firefoxを使ってますので障害ありましたら連絡を。
| Admin | Write | Edit | Comment | Trackback |
カウンター
プロフィール
HN:
しゅんすけ
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/06/04
職業:
技術屋
趣味:
音楽鑑賞、ネットサーフィン
自己紹介:
社会人になってもダメダメさは変わらない自称技術屋。上司に怒られつつ、ちょっとずつ仕事を覚えていく日々です。

--以下、追記事項--


メールアドレス:
こちらをクリック
(送る際は@を半角に要修正)

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
検索
Google
広告
Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

よく利用するネット通販
フリーエリア


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は以前虫歯を発見されたので,
その治療のために歯学部付属病院へ.



とりあえず8:45に受付が始まるとか言われたのですが,
行ってみると8:30には始まるらしい.
というか,8:40の時点で人がかなり多い.

で,受付でカルテを作成するために1時間かかって,
そのまま担当の受付に行くと,すぐに呼ばれる.
おっ案外すぐに終わるかと思ったら,
結構虫歯の根が深い可能性があるのと,
親知らずがあるけど,どういう状況かが分かりづらいというのとがあって,
レントゲンを取ることに.
初めてですね,歯のレントゲン.
でも,見ると結構すごい親知らずの生え方してました.

レントゲンが終わってから実際の治療が始まったのですが,
研修医の方がやってるせいもあってか,
かなり手際が悪い.
まぁ初めから手際がいい研修医なんていないわなぁ~と思いながら治療を受ける.
で,”痛かったら手を挙げてくださいねぇ~”という定番せりふが出たのですが,

虫歯治療の痛みに耐えれず orz


というか,麻酔をかけずに出来るかという感じでやってたのですが,
やっぱりというか我慢できず麻酔使用.

当然というか,麻酔をかけた後の方が激しく治療していたので,

麻酔をかけずにこの治療をやっていたらと思うと恐ろしい…


結局8:40に歯学部付属病院に入って,出たのが12:40…orz

いやいや長すぎだって.
点滴を打ちに病院に行ってるわけじゃないんだから…

まぁでも,次で終了らしいです,治療は.
PR
今日は大阪市内のとある場所で
臨床医工学プログラムの実習である検死解剖見学。

あんまり深く語りだすとかなりグロくなっちゃうのでやめときますが、
かなりやばかったということだけは言っておきます。
さすがにその日の夜に肉を食おうなんていう考えがなかったからね。
というか、食欲自体がかなり薄れてたし。

まぁ明日には復活してるやろうと思われ。


あと、前回の更新というかバトンからの間がほとんどなかったので、
mixiとかGREEの人が気付かないと思うのでリンク貼っときます。

大阪バトン
地雷って怖いね~
まぁ大阪人であることを再認することにもなるかな。

というわけで(Y゜O゜U)さんの所で踏んじゃった大阪バトン。
まぁ気軽に観てください。

●世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
あぁ~もう既に自分のしゃべってる言葉が大阪弁でないとツッコまれまくってるから…

●論理的な説明が下手で「どっばー!」などの擬態語が入りまくる。
これは入るなw

●梅田の歩道橋の上で馬おじさんの演説を聞いたことがある。
梅田の歩道橋はストリートミュージシャンと絵を売ってる怪しい人しか知らんな。

●いまだにUSJとUFJを言い間違える。
普通に間違う。そろそろ覚えろよと自分にツッコむ

●大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれる。
う~ん、聞かれたことないけど、事実実家にはあるな。
てか、大阪出身じゃない友達が持っててびっくりした。

●テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
擬音と同じぐらいの頻度でやるなw
むしろ日常茶飯事

●「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言う。
親は言うけど、自分は言わない。

●ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
いや、あれは止まっちゃいけないっしょw

●551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
実は大阪生まれ大阪育ちでありながら食べたことがないような気がする。
でも、CMとかで「551のアイスキャンデー♪」ってのは頭にあるし

●初めて近江住宅のCMを見たときは唖然とした。そして今でもあのCMのコンセプトがわからない。
黒沢さんのやつやんな~。あれは何がしたいのか分からんw

●大阪環状線を一周したことがある。
高校時代に時間があったから一度やった

●エスカレーターは右側に乗り、左側は急いでる人のための通路である。
大阪ルールやなw
これは守らないといかんわ~w

●『吹田』『枚方』『此花』『十三』『柴島』『富田林』『四条畷』『我孫子』『信太』『放出』『喜連瓜破』『中百舌鳥』などは全国的にも難読文字地名とされてるが、当然読むことはできるし難読文字とは思ってない。
⇒『すいた』『ひらかた』『このはな』『じゅうそう』『くにじま』『とんだばやし』『しじょうなわて』『あびこ』『しんた』『はなてん』『きれうりわり』『なかもず』
てか、『我孫子』『信太』『喜連瓜破』は関わりがないから合ってる自信はないな。『信太』に至っては単に音読みしただけやし
それ以外は普通に地元だったりする地名もあるので分かる

●「HEPの観覧車に乗った恋人同志は必ず別れる」っていうジンクスがあるが、けっこう信用してる。
う~ん、事実分かれた人間がここにいたりするけど、そこそこ後だったしなぁ~
まぁあんまりHEPの観覧車がど~のこ~のってのはないと思うよ

●夕方の情報番組『ちちんぷいぷい』や『ムーブ!』とかを見るのは、けっこう好きだ。
一時期『ちちんぷいぷい』は観てたけど、近頃夕方にTVの前にいないし

●千日前線が4両なのは、短すぎる。
てか、あそこって4両なん?まぁ人少ないしなぁ~
あからさまに近鉄とかぶってるし

●小学生の頃、土曜日に学校から帰ったらすぐにテレビで新喜劇を見た。
見てなかったなぁ~何見てたかも覚えて無いし

●2003年に阪神が18年ぶりに優勝したときはマジで泣いた。
うれしかったなぁ~泣いてはないけど。
ようやくか~って感じで。
最後の方はちょっと負けが続いたりしてたし。

●「トラバン」と「週刊トラトラタイガース」のどっちを見ようか悩んだことがある。
ないなぁ~あんまりスポーツ番組を観ないし

●三ノ宮は兵庫県だが、大阪的な感覚が自分の中にある。
三ノ宮は2度ほどしか行った事ないので。

●「福島駅」は福島県にある福島駅ではなく大阪駅の次の駅のことだ。
あ、やっぱ福島県にもあるんだw
でも、福島は大阪環状線ですよw

●映画『ブラック・レイン』は大阪を世界に知らしめる作品だ。
しらないっす

●新快速に乗ったはいいが、混雑とドアまでが遠くて降りたい駅で降りれなかったことがある。
新快速に乗ったことが少ないし~
混雑してる時には「降りま~す」って言うし

●(笑いを)スベッたことによって1週間くらい、仲間はずれにされたことがある。
いや、むしろそこからどう立て直すかやで、やっぱりww
1度のスベリを2度の笑いに…無理か…orz
  
●やしきたかじんと上沼恵美子は関西の首領になりつつあると思ってる。
たかじんは良く観るけど、上沼恵美子は最近どうなん?

●ハナテン中古車センターのテレビCMの歌の歌詞が、数年前「ハナテン車買取専門店~♪」に変わったが、あれはあまりにも歌詞が字余り過ぎて違和感を感じまくった。
やっぱ昔の曲に戻してもらわんと

●はなわの言うとおり「赤はよく見て進め」だ。
梅田とか日本橋に行くとそういうことをよく確認できるな~
事実、自分もよくやりますんで

●携帯メールはいつでも大阪弁だ。
あんまりないなぁ~

●スーパー玉出の安さはドン・キホーテの安さを凌駕する勢いだ。
玉出で買ったことないんで

●「モータープール」という言葉が他地域では通じないことに軽いカルチャーショックを受けた。
あ~そういえばあの言葉って関西だけなんよなぁ~
つい最近知ったw でも、それだけって感じやな

●鳥肌を『サブイボ』と言う。
言わへんわ~

●標準語を話す東京人の男はオカマのようだ。
特には思わんな

●鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
いや、あれ結構強烈やでw
高校の時に朝鶴橋駅に降りるとすごい焼肉臭がしてたからねぇ~
 
●ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
むしろ義務w

●最近は何だか名古屋に負けているような気がしてならない。
え?なんで?てか、争ってるん?

●マクドナルドは「マクド」と呼ぶ。
「マック」はアップル社のマシンだけで十分です

●ダイエー1号店を知っている。
千林?昔新聞か何かで読んだわ~

●FM802のステッカーを車に貼っている。あるいは貼っていた。
実家の車は貼ってなかったなぁ~
あんまりFAXとか葉書とかを投稿するような家族じゃないんで

●次にバトン回す大阪人
う~ん、大阪出身者は全員答えてえ~んとちゃう?
実家から戻ってきて、
次の日(8/18)が朝から博士課程の方の院試発表練習だったり、
推薦組の中間発表練習だったりしていろいろと忙しい(?)時間を送っておりました。
まぁ後半の方は院試の会場掃除やってたけどね。

そういや、今回の発表練習でもツッコまれてる方がいましたが、
研究室の内部だと通じるけど、
研究室の外部の人が聞くとなるとかなり発表資料って難しいよねぇ~
去年の卒論発表の時にはよく注意されてました。
でも、発表の時に別の研究室の学生さんが思いっきり真逆のことをやってましたが。
まぁ質問封じっていうのはあるね。

夜は留学生のKさんのフェアウェルパーティ。
バーベキューをやってました。



そういえば、主役が写ってない。
というか、今撮った写真を見てたけど、主役が一枚も写っていません。
失敗失敗、てへ♪(かわいく言っても似合いませんが…)

-----

ご近所さん、朗報ですぞ。
クラプトンが来日公演が決定!!!
また、ちょっと高値なんでしょうが、行く価値はあると。

情報ソース

『BACK HOME』と『Me and Mr.Johnson』は聴きこまないとね~
今日の夕方に下宿に戻ってきました。
ちなみに昨日の朝から尾道へ旅行へ行ってました。
そん時のことは書くかもしれないし、書かないかもしれない。
前にも尾道のことは書いたしね。


そういえば、実家に戻る度に読む漫画があります。

山花典之さんの『夢で逢えたら』

猪熊しのぶさんの『SALAD DAYS』

です。

下宿に置いてる漫画はごく一部なので、大半が実家に置いてるのですが、
この2シリーズだけはなぜか確実に読んでます。
ちなみにかなりオススメ。

『夢で逢えたら』の方は、
フグ野マスオというサラリーマンが主人公の漫画。
なんというか、女性に対する不器用さに親近感を覚えるというか…
『SALAD DAYS』は
シリーズものがあったり単発ものがあったりという恋愛オムニバスコミック。
最長シリーズとなっている由喜と二葉シリーズは必見

どちらのシリーズも終わってかなり経ってるので古本屋しかないかなぁ~
今は山花典之さんはビジネスジャンプで『オレンジ屋根の小さな家』
猪熊しのぶさんはヤングサンデーで『都立水商!』を連載されています。
≪ Back   Next ≫

[164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174]

Copyright c しゅんすけの暇人日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]