忍者ブログ
デザインをシンプルにしてみました。 1024*768推奨。 IEでも大丈夫だとは思いますが、当人Mozilla Firefoxを使ってますので障害ありましたら連絡を。
| Admin | Write | Edit | Comment | Trackback |
カウンター
プロフィール
HN:
しゅんすけ
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/06/04
職業:
技術屋
趣味:
音楽鑑賞、ネットサーフィン
自己紹介:
社会人になってもダメダメさは変わらない自称技術屋。上司に怒られつつ、ちょっとずつ仕事を覚えていく日々です。

--以下、追記事項--


メールアドレス:
こちらをクリック
(送る際は@を半角に要修正)

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
検索
Google
広告
Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

よく利用するネット通販
フリーエリア


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結構いろんな所で注目されているMacBookAirですが,



とりあえずパソコンをよく使う人間からここはいかんやろ~という部分を出していきます.
ただ,Windowsマシンをメインに使っててMacを使った事がない人間なので,
いろいろと違うという意見はあるかもです.ご了承を.



・USB2.0ポートが1つ

これってUSBマウス差したら終了なんですよねぇ~
最低でも2つは欲しい.
じゃあタッチパネル使えばという意見が出そうですが,
タッチパネルってキーボードで文字を打ち込んでいる時に
うっかり触れてしまう事が多いので正直あんまりオススメしません.
ThinkPadのトラックボールは最強.

・Micro-DVI

これは画像出力ポートですが,
プレゼンとかをする際に,D-sub15pinを指定されていることが多く,
そのために,なんか中継がいるんよね?
それってなんかいけてない気がする.

・なんでもワイヤレス

近頃はワイヤレスLANの中継ポイントが増えてるからいいけど,
それでもまだまだ少ないと思うので,LANポートがないのはダメだと思います.
特に日本では.海外のネット事情は知らないのであしからず.


あと,RemoteDiscで外のPCに入ってるCDとかDVDを読み込めるらしいですが,
これはいろいろと問題論争起きそうですよ.
だって,誰かのマシンに普通に入ってデータを取ってくるってことですからねぇ~

ちなみに他にマシンがないときにCD-ROMとかがあっても何もできないのは辛い.
外付けドライブはあるらしいですが,オプションで有料ですしねぇ
まぁそれはThinkPadのウルトラベースも一緒か…


・バッテリー

交換できるん?
というぐらいにオプションにバッテリーという言葉がないので,もしや交換できないのでは?
あとメモリーの増設も微妙ですね.




とりあえずざっくり斬ってみた.
まぁ賛否両論だとは思うのですが,自分的には否の立場です.
PR
金曜日の夜から研究室の匠,ギャンさん,りんじんさんの4人で長野に行って来ました.
長野に行くのは,一昨年の秋以来だな.


で,いつものようにほとんど下道の旅行.
途中休憩はコンビニなんですが,ローソン垂井不帰店にて衝撃が走る.

 

微妙なピカチュウの置物が置いてある.
旅行の終了時点で全員一致の意見が「旅行のインパクトはやつが強すぎた」の台詞.
ちなみに右の写真を見れば分かりますが,両面に顔が描かれてます.




その後は延々と長野まで移動.
とりあえず天気は雨で,
雪の予報だったらしいんですが,降るのか?というぐらいの雨でした.


長野について一番先に行ったのが,



JR海ノ口駅.ちなみに時間は朝6時ぐらい.
なので,始発が近くて,20分ぐらい時間をそこで費やしていたんですが,

 

始発が来た.(上の写真は行った後の写真ですが…)
で,外ではギャンさんが雪にダイブ(写真下).






その後,ゆ~ぷる木崎に朝7時に突入して入浴&睡眠.
いや~やっぱ温泉はいいっす.

 

左は温泉後に飲んだ八ヶ岳牛乳のコーヒー牛乳
やっぱ温泉はこれを飲まないと.フルーツ牛乳よりコーヒー牛乳派です.
右は温泉施設に貼ってあったポスター.
アニメをもう町興し材料に使ってますなぁ~







起床後,施設内のレストランにてブランチ.
木崎湖のある大町市では黒豚が有名らしく,



全員で黒豚ハンバーグ.(和風等の違いはありますが…)
いや,やっぱり有名ってだけあって美味しいよ.かなり堪能しました.







その後,外に出ると,
一面が雪景色(寝ている間に降りまくったらしい)で車にも積もっていたので,



雪合戦

全員童心に戻って楽しんでました.







で,また再びの海ノ口駅.



今回は電車が来るまで時間がかなりあったので,電車を見ず.
で,駅から降りて,線路の向こう側へと移動.
注:普通の都会の電車でやるのはとても危険,いや田舎でも十分危険なんだけど.

まぁ線路の向こう側に普通に道があったので,そこを歩いていたんですが,
ちょっと道のはずれを歩くと,



足がすぐに埋まります.なので,



手前の辺の雪が大丈夫だからと,ちょっと坂っぽい所を昇ろうかなぁ~と思うと,




こうなります.






海ノ口駅を後にして,海ノ口諏訪社へ.



で,駐車場のすぐ横の雪がきれいだったので,



ギャンさんと2人でダイブ.
いやぁ~やっぱ気持ち良いですよ,雪にダイブするのって.





その後は,



みずほ桟橋.



残念ながら,この日は開いてなかった星湖亭前の公園に行きました.

桟橋の方ではどこぞのOFF会の人たちも来て,痛車が数台.
まぁ前回長野に行った時もいましたしねぇ~




そのまま松本市内へと移動して,あがたの森公園



残念ながら松本高校跡は閉まってましたが…




帰りは,偶然見つけたグリムクックという焼肉屋へ.
この店がすごくて,1980円で焼肉食べ放題なんですが,



回転寿司と同じように肉が回ってくるんですよ.
しかも,ご飯と味噌汁とかが食べ放題・飲み放題だし.
何気にすごい店があるもんですねぇ~関西にもできないかなぁ…
どっかにありそうっちゃ~ありそうですけどね.



で,最後に岐阜のぴかちゅーに挨拶.



さて,頑張って修論だ~






と,最後に修論に向けての台詞を書いておきながら,
旅行から一夜明けた今日は大阪市内へ.

パスポートの受け取りに行ってきました.
人はそこそこいましたが,案外すぐに受け取れました.
一応注意書きとかを読みましたが,
住所変更とかは申請不要だとのことなのでちょっと安心.
就職してまたすぐに申請とかめんどくさいしねぇ…
ちなみにそうそうないとは思いますが,本籍の移動は申請必要らしいですよ.

今日ネットでニュースを見ていたら,

松下、「パナソニック株式会社」に社名を変更

というニュースが出てました.今年10月かららしいです.
でも,ちなみに「ナショナル」ブランド廃止と書かれてますが,
そもそも「ナショナル」ブランドは日本に定着しすぎてるから
まだ残ってるんじゃなかったでしたっけ?
確か松下の会社説明会で聞いた覚えあるよ~

まぁ「パナソニック」の名前は前からあるので大丈夫なんですが,
「松下」の名前は残るだろうなぁ…
というか,確実数年はパナソニックよりも「松下」って呼ばれてそうだ.



で,「テクニクス」は?
研究室最後のゼミも含めていろいろと固まってきた.

1/18(金)  最後のゼミ発表
1/25(金)  ROBOMEC 申し込み〆切
1/31(木)  修論主査・副査表提出
2/12(火)12:00 修論提出
2/20(水)17:00 査読結果回収&提出
2/25(月)12:00 修論再提出
2/27(水)  修論公聴会

その間にあるプライベート関連の予定は,

1/中旬~下旬? 会社の内定者交流会
2/中旬 新しい住処探し

とりあえず,引越しの際に必要な手続きについても聞いてみたけど,
大概,家が決まり次第知らせることになりそうだ.
料金支払いもその場支払いでできそうだし.
ちなみに家は3月末まで住んでていいらしいので,引越しは卒業式後かなぁ~
これからの予定を考えてみる.
修論関係は聞いた予定で,詳細は明日というか今日のガイダンスで決まる.

1/25(金) ROBOMEC 申込み〆切 ←出来る限り出したい
2/12(火) 修士論文1次〆切
2/25(月) 修士論文2次〆切
2/27(水) 修士論文公聴会
3/21(金) ROBOMEC 論文投稿〆切
3/25(火) 卒業式

あと,就職で当然のように引っ越すので,
住宅関係のメモ書き

電気⇒解約は退去の10~7日前,退去日に料金清算
水道⇒解約は退去の2~3日前,退去日に料金清算
ガス⇒解約は退去の10~7日前,料金は後日引き落とし精算
住居⇒解約は退去の1ヶ月前迄,26日に翌月の家賃支払いなので25日には退去?
ネット⇒解約は10日前ぐらいからっぽい.ちょっと未確認

とりあえず,明日それぞれに電話して詳しく聞いてみる.
それからだな.
あと,引越業者も調べないと…

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

Copyright c しゅんすけの暇人日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]